車椅子旅行でも快適に!実際に使ってよかった便利グッズ7選【番外編あり】

旅を快適にする便利グッズ

旅行中、「あれ、持ってくればよかった!」と思うことはありませんか?
この記事では、車椅子ユーザーの筆者が実際に旅先で「本当に役立った!」と感じた便利グッズを紹介します。
すべてコンパクトで、移動の多い旅でも邪魔にならないものばかり。
これからおでかけを計画している方の参考になれば嬉しいです。

🧴1.消毒用アルコール(ミニ、持ち運び用)

最近はマスクを着けている人・着けていない人が半々。
外出中はトイレや食事のあとなど、手を清潔に保ちたい場面が多くあります。
小さなアルコールスプレーを持っておくと安心。
バッグやポシェットの外ポケットに入れておくと、すぐ取り出せます。

🧻2.ウェットティッシュ

消毒用アルコールとセットで使うのがおすすめ。
手拭きはもちろん、雨の日に濡れた手輪部分を軽く拭いたり、
食事のときにテーブルを拭いたりと万能です。
使い切りタイプより、蓋付きのしっかりしたものが便利。

🎒3.ポシェット

乗車券や障がい者手帳、スマホやティッシュなど、
よく使う小物をまとめて入れられるポシェットは必需品。
肩からかけて膝の上に置いておけば、取り出しもスムーズです。
ミニサイズでも仕切りがあるタイプだと整理がラクになります。

📱4.ショルダー紐付きスマホケース

「スマホ、どこいった!?」を防ぐ救世主。
首から下げられるショルダー紐付きスマホケースなら、
両手を自由に使えるうえ、落とす心配もありません。
乗り降りの多い移動中には特に重宝します。

🛍️5.エコバッグ

車椅子のハンドルにかけられる少し大きめのものを。
買い物袋としてだけでなく、上着やストールを入れておくのにも便利。
気温差のある季節は、カーディガンを入れておくと体温調整にも役立ちます。

🧣6.バスタオル

一枚あるだけで使い道が広がります。
暑いときは汗拭きや日よけに、寒いときはショールやひざ掛け代わりに。
薄手で乾きやすいタイプなら、かさばらず持ち運びにも◎。
5のエコバッグに入れておくとベストです。

🗑️7.ゴミ袋

昔ながらの“遠足グッズ”ですが、やっぱりあると安心。
駅構内や車内にはゴミ箱が少ないため、
ちょっとした包装紙や使用済みティッシュなどをまとめて入れられます。
中身が見えにくい黒や白のタイプが◎。

💡番外編:大人用おむつ&トイレに流せるおしり拭き

長時間の移動では、これが“安心の鍵”になることも。
多目的トイレが塞がっている場合など、「どうしよう」と焦る瞬間に、
「今日は敷いてるから大丈夫」と思えるだけで気持ちが楽になります。
また、トイレに流せるおしり拭きがあれば清潔を保てますし、
使用後はゴミ袋にまとめて処理できます。

🚻 ポイント
旅行中の安心は“備え”から。
自分の体調や距離に合わせて、気軽に取り入れてみましょう。

🌸まとめ:小さな工夫が“旅の自由”を広げる

「車椅子だと不便そう」と思うかもしれませんが、
ちょっとした準備やグッズの工夫で、驚くほど快適になります。
持ち物を整えることは、自分の安心をつくること。
あなたの旅が笑顔と安心に満ちたものになりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました